忍者ブログ
  • 2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/09/15 04:20 】 |
ワキガに効く漢方薬
ワキガに効く漢方薬はたくさんあります。

もともと漢方は自然の恵みから抽出されたもの。

ですので、副作用がないと言っても過言ではないと思います。

ですが、自分勝手な判断だけはおやめください。

では、ワキガに効く漢方薬についてお話しします。

ワキガのニオイは気になるけれども、
実際に手術をしての治療には抵抗がある。

けれども、市販されている制汗剤だけでは、本当に効果が出ているのか、ちょっと不安も残る。

そんな事を考えていらっしゃるような方は、
漢方を用いてワキガの治療をしてみると言った方法を試してみては如何でしょうか。

ワキガと漢方と言うと、なんとなく違和感があったり、
本当に効果があるのか不安になったりするかもしれませんが、そんな事はありません。

確かに、漢方の世界でワキガと言う病名はありません。

その為、脇のニオイは多汗症が原因でニオイを発生させていると考え、
漢方では汗を抑える薬がワキガの治療薬と言う事になるでしょう。

とは言っても、汗が多量に出ると言う事は、体の何処かのバランスが崩れていると言う事でもあります。

漢方薬は、人間本来が持っている自然治癒能力を高める働きのある薬ですので、
体のバランスを整える事で正常な汗の量へと体の働きを導いてくれる効果が期待出来るでしょう。

また、精神面から緊張して異常に汗をかく場合もありますので、
そのような場合には神経をリラックスさせてくれるような漢方薬を服用します。

このように、治療するその人のタイプによって用いる漢方も異なり、
その人の体質まで考慮して選ぶ必要があります。

漢方薬を利用する場合には、
必ず漢方診療を行っている医療機関、専門の漢方相談を受けている薬局で相談する事が必要となります。


多汗症・手汗・ワキ汗改善法「田村式」
PR
【2011/11/10 18:52 】 | ワキガと漢方
ワキガの手術の種類について
ワキガを手術する前に、必ず、手術の内容を徹底的に調べてください。

そして、メリット、デメリットを確認してください。

デメリットが大きいなあと思ったら、あなたの症状と相談してください。

では、ワキガの手術の種類について解説いたします。

最近では、食事が欧米化したせいなのか、ワキガに悩んでいる方が多くいらっしゃるようです。

けれど、ワキガとひとくちに言っても、症状が軽度のものから重度のものまであり、
またその治療法も様々あります。

市販されている制汗薬等を使用して一時的にニオイを抑える方法から、
ボトックスを注入する方法、そして、ワキガの臭いの元となっているアポクリン腺を
取り除く手術を行う方法等です。

それでは、その中のワキガの手術とは、一体どういったものなのでしょうか。

ワキガの手術は非常に種類が多い為、
一般的な方法としては以下のものが挙げられるでしょう。

・インフォレーゼ法・・・
ホルマリンに浸したガーゼを当て電流を流して、アポクリン腺やエクリン腺などの汗腺口を閉じます。
・電気分解法・・・汗腺口に針を刺して電流を流し、毛根と一緒にアポクリン腺の分泌口をふさぎます。
・マイクロレーザー法・・・アポクリン汗腺口に直接レーザーを照射して破壊します。
・超音波法・・・超音波により、アポクリン腺を取り除きます。
・削除法・・・わきの下を1センチ程度切開し、皮下組織を削除、吸入します。
・剪除(せんじょ)法・・・わきの皮膚を3~4センチ程度切開し、皮膚をひっくり返して直接目で確認しながらアポクリン汗腺を除去します。

それぞれの手術法には、当然のことではありますが、メリットとデメリットがあります。

もし、これらの手術を受ける場合には、
事前に専門の医師のカウセリングをきちんと受け、
あなたの症状に合った手術法を選択する事が重要です。

>>>久保田式多汗症改善7日プログラム
【2011/11/09 19:05 】 | ワキガの手術
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>