忍者ブログ
  • 2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/09/15 17:10 】 |
精神的多汗症って知っていますか
素敵に汗をかくことは非常に大切ですが、
同じ汗でも汗の出る場面が違うことで健康であるかないのかを判断。

では、精神的多汗症について解説します。

人と接する時や人前でプレゼンする時などに緊張して、
手足や脇・背中・足などに、異常なほど汗が出てしまったりすることはありませんか?

他にも、手のひらが異常に汗をかきやすい方など、
いらっしゃると思いますが、それは精神性多汗症の疑いがあります。

精神性多汗症とは、日々ストレスを受け、交感神経が緊張することにより、
全身のあらゆる部位に異常なほど汗が出てしまう症状のことを言います。

元々、人間は汗をかく生き物なので、汗をかきやすい人がいたり、
全く汗をかかない人もいたりしますよね。

これが精神性多汗症かどうかをわからなくさせてしまっている原因の一つで、
体質的にそもそも個人差があるため、汗をかきやすいからといって、
その人達の全員が精神性多汗症とは限りません。

精神性多汗症の方は汗を異常にかくことにより、
汗をかくことに対して普通の人よりも常に気にかけています。

汗をかくことを気にしているがゆえに、汗をかいてしまうことが恐怖になり、
さらに汗をかいてしまうという症状が出ます。

通常の多汗症であれば、病院へ行って、
手術や薬の服用などの治療を行うことで、完治することも出来るでしょう。

しかし、精神性多汗症の場合は、体質の問題ではないので、
手術や治療などでは治すことは出来ないのです。

精神性多汗症かな?と思ったのならば、一度考えてみて下さい。

人前で異常に汗をかくようになってしまったきっかけなど、あったりしませんか?

過去の環境や対人関係などで、トラウマになるようなことは起こりませんでしたか?

精神性多汗症を克服するためには、
多汗症の原因となるような精神的問題を解決しなくてはなりません。

一度、精神科やカウンセリングに行って診察してもらい、
解決への糸口を見つける必要があります。

>>>久保田式多汗症改善7日プログラム
PR
【2011/10/04 17:45 】 | 精神的多汗症
汗をかく部分とは
汗をかく部位として、手、足、背中、脇の下や顔などが考えられます。

その部位から出る汗があまりにも多い場合は多汗症と疑ってください。

症状次第では、手術も検討しないといけないかも知れません。

では、汗のかく部分の説明をします。

手の汗が酷くて書類が濡れて字が書けない、
寒い季節なのに靴の中が湿ってしまうくらい足に汗をかく、
水浴びをしたのかと思うくらいに背中から汗が滴り落ちる、
脇の下がビショビショになる。

こんな経験をした事はありませんか?

もしかすると、それは単純にあなたが汗かきの体質だから
なのかもしれませんね。けれど、
年齢を重ねてもなかなか症状が改善されなかったり、
日常生活にまで支障をきたしたりするようであれば、そ
れは単なる汗かきではなくて、何かの病気かもしれません。

それでは、体の一部分を中心に汗が多量に出る症状には、
一体どんな病気が考えられるのでしょう。

手であったり、顔であったり、足であったり、
体の一部分を中心にして汗が多量に出てしまう症状としては、
多汗症が考えられます。

多汗症は、人が汗をかくほとんどの体の各部分から発汗し、
汗の程度によってもレベル分けされているので、
なかなか多汗症だとの特定は難しいかもしれません。

けれど、基本的に汗というものは、
体温調整を行う為に出てくるものなのですが、
涼しい季節やエアコンの効いた涼しい部屋の中でも、
ビショビショになるくらい多量の汗をかくようでしたら、
まず多汗症を疑ってみましょう。

多汗症の中で、手の平や足の裏、脇の下や頭、
顔などの一部分から大量の汗をかく場合には
「局所性多汗症(きょくしょせいたかんしょう)」と呼ばれています。

久保田式多汗症改善7日プログラム
【2011/09/18 16:40 】 | 汗の部位
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>