忍者ブログ
  • 2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/09/15 02:12 】 |
ワキガ治療法のイオン浸透療法
ワキガの様々な治療方法にイオン浸透療法があります。

まだまだ日本では、一般的ではないようです。

一部のクリニックで施術されているようです。

では、ワキガ治療法のイオン浸透療法について説明します。

ワキガの治療法に、イオン浸透療法(イオントフォレーシス療法)と言うものがあります。

この方法は、現在の日本ではあまり浸透していませんが、
欧米諸国等では一般的な治療方法として認知されているものです。

それでは、このワキガ治療のイオン浸透療法とはどういったものなのでしょうか。

まず、治療の流れとしては、特定の部位(手の平、足の裏、脇の下の3箇所のいずれか)を薬剤液に浸し、
弱い電流を流す事で発汗を抑えます。

汗は、ナトリウムイオンと塩素イオンが移動する事によって生成されています。

そこで、薬剤の中に電気を通して水素イオンを作る事で、
ナトリウムイオンと塩素イオンが移動しないよう壁を作り、汗の生成を抑えるのです。

この治療は、主にエクリン腺から出る99%が水分のサラッとした汗に対して有効ですので、
ワキガの臭いの主な原因となっているアポクリン腺からの汗に対しては
効果が期待出来ないかもしれません。

また、効果が表れるまでに数週間は集中的に治療を行う必要があり、
薬剤の持続効果も短い為に、繰り返しての通院が必要となってきます。

副作用も治療中にピリピリした弱い痛みを感じたり、
痒みや湿疹、皮がむけたりと言ったケースも聞かれます。

イオン浸透療法を行っているクリニックもまだ少ないので、
もしこの治療法を試してみようと思った場合には、必ずメリット、デメリットをよく調べてからにして下さい。


>>>久保田式多汗症改善7日プログラム
PR
【2011/11/15 19:33 】 | イオン浸透療法
ワキガと再発について
ワキガを除去する手術を受け、ほっとしたころに再発。

やり切れませんね。

どうして、手術したのに再発するのか?

ワキガが再発する理由がどんなものなのかを知り
そして納得の上で、手術を受けるようにしてほしい。

では、ワキガと再発についてお話しします。

重度のワキガの場合には、根本的に完治させる為に手術を受ける事が必要となってきますが、
それでも手術をしてワキガが再発したケースは多数報告されています。

ワキガの手術と言うものは、
ニオイの原因となっているアポクリン肝腺を全て取り除く事で治療をしています。

このアポクリン肝腺を全て除去出来ていれば再発する可能性もほとんど無いのですが、
皮膚の真皮にまでアポクリン肝腺の根の一部が潜り込んでいる場合があります。

このような場合には、熟練した技術力が必要となってきますので、
十分な経験のある病院で手術を受けないと、
実際にはアポクリン肝腺の全てを除去すると言う事は難しいようです。

また、成長期のうちにワキガの手術をしてしまうと、
成長するにつれてアポクリン腺も元に戻ってしまう可能性が高いとも言われています。

ワキガは手術をして完治したと思っていても、
何年後、または、何十年後になって再発してしまう事も少なくありません。

折角、手術をして長年の悩みから解放されたと思っていても、
思わぬ時期に再発してしまってショックを受けないようにする為にも、
ワキガの手術を受ける際には、いろいろな病院でカウンセリングを受けるようにして下さい。

最近では、全国にワキガ治療専門の病院が多数でき、
専門医も数多くの中から選ぶ事が出来るようになりました。

信頼出来る先生に巡り会う事がワキガの再発を防ぎ、
完治させる為の第一歩とも言えるのではないでしょうか。

>>>久保田式多汗症改善7日プログラム
【2011/11/13 11:51 】 | ワキガと再発
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>